映画「スラムドッグ$ミリオネア」を見ました
やっとやっと、見ることができました。
映画「スラムドッグ$ミリオネア」。
すごくわたしは、この映画良かったです!
この作品、今年のアカデミー賞最優秀作品賞に選ばれたので有名でしょう。
が、しかし、できれば作品のあらすじは、
できるだけ知らないほうが何百倍も楽しめます。
なぜなら見終わった後に、「まっさらな状態で見たかった」と思ったからです。
あらすじ以外の簡単な紹介を・・・。
これはイギリスの映画監督とそのチームが、インドを舞台に撮りました。
題名のスラムドッグとは、「野良犬」のこと。
ミリオネアは日本でも、みのもんたさんの司会で放映された、「クイズ番組」のことです。
監督のダニー・ボイルは1996年に、
「トレイン・スポッティング」という映画で脚光を浴びました。
衝撃的なオープニング、スピード感溢れる音楽、
ドラッグに溺れる若者の日常を描いたこの作品はその後、
世界でイギリス映画のブームが起こる火付け役となります。
主役のユアン・マクレガーは、後にスター・ウォーズのオビ・ワン役に、
ロバート・カーライルは、007の悪役に抜擢されました。
主題歌はイギー・ポップの古い曲で、これを機に彼は復活してツアーも成功します。
それだけ世界中から注目され、大ヒットして指示された映画でした。
また映画解説者の淀川長治さんは亡くなる直前にこの映画を見て、
「面白い。この監督の先が楽しみ。」とおっしゃってます。
( この映画を楽しんだ、淀川さんの若い感性に驚きます! )
↑ 「 トレイン・スポッティング 」
「スラムドッグ$ミリオネア」は、随所にこの映画を想い出させます。
監督の持ち味をフルに使っているからかもしれません。
ですがもっと大きく、人々を包み込むような作品に仕上がっています。
それはインドという国のパワーが画面全体に押し出されているからでしょう。
そしてそのパワーと同じくらいの、「PURE」と「愛」がこの映画にあります。
そしてそして、やっぱり音楽がいいんです。
ダニー・ボイルは曲の使い方が本当にうまいです。
最後に、子役の子供たちの表情がよかったです・・・。
最近日本では、「死」というキーワードで感動させるものが多いですが、
「生」で感動するこの映画を見て、終わった後すがすがしい気持ちになりました。
♦
この映画、上映されている映画館が限られています。
公式サイトを見て、確認して行ってください。
あらすじは、なるべく飛ばしてね。
( 公式サイトはこちら)
COMMENT
友人も観に行くと言ってました。
私も観たい気がしますが、どうも最近映画館不精でして。。
以前は映画が好きで、映画雑誌(ロードショーとかスクリーンとか)を毎月買って、よく観に行ってたのですが。
機会があったら観てみますね(^.^)
実のところ日本の子供ってあまり好きではないのだけど、外国の子供って可愛いですよね。
特に貧しい国の子って瞳がキラキラ生き生きしているように思います。
最近は映画館もネットでチケットが買えたり、
席も選べたりとすごく見やすくなりました。
でも私も一時、全然映画見なかった時期がありましたねー。
スクリーンやロードショウが全盛だった頃は、
かっこいい俳優さんがいた気がするんですけどある時から居なくなっちゃって。
つまんなくなって離れちゃったんです。
最近はまたいろいろと知るようになりました。
私はこの監督が好きなんで、そういうことがあると映画館へ行きますよね。
だからこそ、ホントにオススメしていいのかなとも思いますが (^ ^;)A